よちよちpython

独習 python/Qpython/Pydroid3/termux/Linux

QPythonでNotebookを使う方法

目次


ダウンロード、インストール方法

QPythonオフィシャルページ(英語) Share a live documents with QPyNotebook

Android端末のQPythonで Notebookを使う方法が上記のページに書いてあります。


使い方

起動方法

  • GooglePlayでQPyNotebookをダウンロードするとそのショートカットアイコンが作成されますので、そこから起動するか、
  • またはQPythonを起動→「コンソール」→左下の緑色のアイコンをタップで起動できます。

ショートカットアイコンから開いた画面

f:id:chayarokurokuro:20190628235056j:plain

「START QPYNOTEBOOK」ボタンを押すと「Welcome.ipynb」というファイルがたぶん開く。(初めて開いた時は)

f:id:chayarokurokuro:20190628235207j:plain

説明が書いてあります。英語で…
このファイルはフォルダ「qpython/notebooks/」に入っている「Welcome.ipynb」というファイルです。特に必要ない。

QPythonの「コンソール」から開く場合は下の画像の赤丸印をタップ。
「Welcome.ipynb」が開く(と思う、初めての時は)

f:id:chayarokurokuro:20190629000634j:plain


コンソールに戻るには

f:id:chayarokurokuro:20190629001013j:plain


新規ファイル作成するには

f:id:chayarokurokuro:20190629001343j:plain

「qpython/notebooks/」に保存される。


Notebookのカーネルのリスタートとリロード

f:id:chayarokurokuro:20190629001828j:plain

セルを実行すると、セルの左に実行回数が「In [5]:」などと表示される。何度も実行すると数字がその都度加算されます。
その数字をリセットしたい場合などに使う。
または動作が不安定になった時。


フォルダを開く

f:id:chayarokurokuro:20190629002636j:plain

開いたところ

f:id:chayarokurokuro:20190629002753j:plain


markdownタイプのセルを追加する

f:id:chayarokurokuro:20190629003315j:plain

コードセルにはタイプがあります。
Pythonを書く時はCodeタイプ、
markdownを書く時はMarkdownタイプ、
という風にコードセルのタイプを変えることで利便性が得られます。


Codeタイプのセルを追加する

f:id:chayarokurokuro:20190629004448j:plain


保存ボタン

f:id:chayarokurokuro:20190629004633j:plain

押しても反応の感触がありません。
わかりません。
「qpython/notebooks/」フォルダに「ipynb_checkpoints」というフォルダがあります。
Notebookは120秒毎にファイルを自動上書き保存する機能があり、ここに保存されます。


セルの実行

f:id:chayarokurokuro:20190629005852j:plain

コンソールが1行ずつ実行するように、Notebookはセル毎に実行ができます。


コードセルのタイプをCodeに変更

f:id:chayarokurokuro:20190629010454j:plain

セルをCodeタイプに変えた画面。

f:id:chayarokurokuro:20190629011110j:plain
ここでセルの実行ボタンを押すと、セルの下にエラーが出ます。(markdown記法で書いたテキスト。この場合シンタックスエラーが出た)


セルをMarkdownタイプに変更

f:id:chayarokurokuro:20190629011944j:plain

画面のセルがCodeタイプになっています(「In [ ]:」と出ている)
ここで赤丸印のボタンを押すと、セルがmarkdownタイプに変わる。

f:id:chayarokurokuro:20190629012232j:plain

はい、変わった。
ここでセルの実行ボタンを押すと、記法に従って文字が太くなったり、一番最初に出ていた表示に変わる。


ファイルを実行

ボタンはバーを横にスワイプさせると見えるようになります。

f:id:chayarokurokuro:20190629013651j:plain

先ほどはセル毎に実行しましたが、こちらのボタンはファイルのセルを上から下まで実行します。

os.getcwd()

の上の「In [ ]:」のカッコ内に数字がないので未実行だとわかる。

実行すると…

f:id:chayarokurokuro:20190629014234j:plain

実行結果のカレントディレクトリが「Out [ ]:」の下に表示された。


リスタート、リロード

f:id:chayarokurokuro:20190629014909j:plain
Out [4]の下にカレントディレクトリが表示されている。
このボタンを押すと…

f:id:chayarokurokuro:20190629015122j:plain

消えた。


セルの並び替え

f:id:chayarokurokuro:20190629015212j:plain

選択したセルを下のセルの位置と交換します。
この右のボタンは逆に、選択したセルの位置を上のものと交代します。


セルの削除

f:id:chayarokurokuro:20190629015722j:plain

セルを選択してこのゴミ箱のボタンを押すと、セルが削除されます。


その他

ボタンの説明は一通り終わりました。
説明は省きますが、モードの切り替えやショートカットコマンドを使えばもっと便利に編集できるかと思います。
試してないけどたぶんQPytNotebookでもJupyterNotebookのようなことが色々できる筈?

参考書を挙げて、この場を逃げる!
PythonユーザーのためのJupyter「実践入門」』技術評論社

🚐💨